「3PL」とは簡単にいうと物流の業務委託!「4PL」との違いも解説|福岡市、久留米市、飯塚市、宗像市、佐賀市、唐津市で軽貨物の配送はロジアイにお任せください。

お知らせblog

2022.03.29 ブログ

「3PL」とは簡単にいうと物流の業務委託!「4PL」との違いも解説

物流を円滑に実施するためには、物流を管理する仕組みが欠かせません。
ですが、自社で全てを管理するのは大変ですよね。

そこで注目されているのが「3PL」です。
3LPとは何か、その仕組みについて詳しく解説します。

「3PL」とは簡単にいうと物流の業務委託!「4PL」との違いも解説

そもそも3PLとは?

物流に関わる仕事をしていると、「3PL」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。
ですが、そもそも3PLとは何か、具体的に分からない人は多いかもしれません。

3PLは「サード・パーティー・ロジスティックス(Third Party Logistics)」の略称です。
日本では80年代頃に流入し、90年代後半から注目され始めた物流管理システムです。

1LPと2PL

サード、つまり3番目の物流管理システムが3PLです。
3番目というからには、1番目や2番目もあるのかと思うかもしれませんね。
もちろん、1番目や2番目である1PLや2PLもあります。

1PL(ファースト・パーティー・ロジスティックス)は、荷主である企業が自ら物流管理を担う方法です。
2PL(セカンド・パーティー・ロジスティックス)は、荷主が一部の物流管理を担い、部分的には物流専門業者に業務委託する方法です。

物流専門業業者へ委託するのが3PL

3PLは、荷主が物流管理に実質的には携わらず、物流専門業者に業務委託する方法です。
ものを作る企業が、自社で物流管理を担わず包括委託することで、企業は生産に集中できます。

また、物流専門業者が物流管理を担うことで、より効率的な物流システムを構築できるようになります。

一歩進んだ4PL

3PLを、さらに発展させた仕組みに4PL(フォース・パーティー・ロジスティックス)があります。
4PLは、3PLにコンサルティング企業が加わります。

このコンサルティング企業は、3PLについて知見があり、さらに経験も有します。
3PLを担う企業に対し手だけではなく、荷主や配送先など物流全体を把握して利害関係の調整に当たってくれます。

無駄なく物流管理システムの規模を広げていける体制として、注目されているのが4PLです。

3PLの種類

3PLと一言でいっても、2つの種類に分けられます。

1つは物流施設や車両、システムなどを3PL業者が保有し運用する方法で、アセット型と呼ばれます。
3PL業者が、ドライバーの教育なども直接担います。

もう1つは、3PL業者自体が物流施設や車両などを持たず、輸送業者や倉庫業者と連携し運用する方法です。
ノンアセット型と呼ばれます。

荷物の種類や輸送先にあわせ、最適な輸送業者や倉庫業者を選択できるメリットがあります。

3PLのメリット

3PLが注目され多くの企業が物流を専門的に取り扱う企業へ包括委託する理由は、3PLならではのメリットがあるためでしょう。
そのメリットについて解説します。

効率的な管理システム

ものを生産する企業が、自ら物流管理しようとすると、輸送手配や保管場所となる倉庫探し、さらに倉庫から客先への輸送手配など、さまざまな手間がかかります。
客先へ配送するべき荷物が、どこにあるかも把握するためのシステム作りも必要でしょう。

本業は生産することなのに、物流管理システムの構築に時間がかかります。
さらに、輸送、保管など別々に手配すると、どこにどのくらいの費用が掛かるのかもバラバラに管理しなければなりません。

物流を専門業者に包括委託することで、効率的な管理システムが利用可能となり、コスト管理も物流専門業者に対しての支払いで済むため管理が楽になります。

在庫の把握がしやすい

3PLでは、どこにどのくらいの量の在庫があるのかも把握しやすくなります。
発注された商品の在庫量などが把握しやすくなるため、過剰生産のリスクがなくなるでしょう。

また、在庫切れについても把握しやすくなります。
適切な在庫量を常に維持できれば、過剰在庫や在庫切れリスクを回避できます。

これにより、客先から受注を受けてから納品するまでのロスタイムを減らし、顧客満足度を高める効果も得られます。

荷主は本業に集中できる

3PLを導入することで、生産企業は本業に集中できるようになります。
今まで手が出せなかった新規業務開拓の時間も捻出できるようになるでしょう。

また、物流に割いていた時間が減ることで、生産性が向上します。
無駄な残業が減るなど、労働環境の向上にもつながります。

個々の物流に掛かっていたコストが減った分、働きやすい環境づくりや福利厚生の向上も可能となるかもしれません。

デメリット

3PLは、メリットが多くありますが、デメリットもあります。
物流を包括委託することで、かえって運営管理が見えなくなる場合があるのです。

3PLを導入したとしても、全てを丸投げにしてしまうと運用管理が行き届かなくなり、連携不足がおこります。

業務委託先が、どのような運用管理を実施しているのか、クライアントとの対応方法はどのようにしているのかなど事前にしっかりと把握しておく必要があります。

まとめ

3PL導入を失敗してしまう企業は、残念ながらあります。
自社にとって、最適な3PL業者選びが大切ですね。
3
PL事業者選択の際には、まずアセット型・ノンアセット型どちらの事業者なのかを把握しましょう。

また、長期的に本当にコストや手間の削減となるのか、信頼できるシステムを導入しているのかなども確かめておくと良いですね。

システムも業務効率も、時代と共に進化していきます。
その進化を柔軟に受け止め、対応してくれる業者を選ぶことも重要でしょう。

アーカイブarchive